皆さんこんにちは、シュンです。
以前NURO光を契約した話を投稿しました。その後の検証結果を追記出来ておらずすみません。
実はあれ、実家のインターネットをNURO光に変えた時の記事になります。
今回は自分の住んでいるところの回線を整備しました。
突然ネット環境が途切れてしまったので、その対処と以降の話を備忘録を兼ねながら書いていこうと思います。
仕事の納品日に機器が壊れた!
これまでゆるーく生活をしていたのでインターネット環境は実家の電波を拾ったり、実家で作業をしたり、たまにテザリングで繋いだりと回線契約はせずに過ごしていました。
しかしある日、実家の無線LANルーターが機器が壊れて使えなくなってしまいました。
更にこの日は大容量のデータを納品しなければならない仕事があり八方塞がりとなりました。
こんな事がまた起きたらたまらんと、今回を機会に今後のことを考え回線契約を結ぶことになりました。
復旧プラン:Speed Wi-Fi HOME L01
機器の交換で復旧か、回線契約で復旧か悩みましたが、機器の交換は一時的な解決にしかならず、今後も同じことを繰り返す可能性がある為、仕事の都合上、即日使用可能な商品を探しにヨドバシカメラへ行きました。
回線コーナーを通りかかるとすかさず店員さんに声をかけられました。
事情を話すとSoftbank AirとUQ mobileの「Speed Wi-Fi HOME L01」に絞られました。
SBは制限がうんぬん…UQはうんぬん…。(よく見ると店員さんはUQのユニフォーム…)
一度無線LANルーターのコーナーも見たかったので「検討する」と伝え移動しました。
改めて別の(ヨドバシ)の店員さんに事情を話し機器の説明を求めると…UQを進めてきました(笑)
一度離れパソコンソフトコーナーをうろつこうにも別のUQスタッフを連れストーカーのように追いかけてきました。
これ、かなり怖い…
僕みたいに今日使えるようにしないといけないほど切羽詰まっている人はともかく、迷ってる人は逃げるでしょうね…
結局話を進め、UQモバイルの「Speed Wi-Fi HOME L01」を契約しました。
店員同士のバチバチ…
最後に話を聞き決めたのはヨドバシの店員さんでした。
店員さんからUQのスタッフさんへ引き渡されるときに「さっきの人とある程度話はしていたからその人通してくださいー」
と伝えると「私の最も信頼のおけるスタッフがおりますので…」といった具合で別のUQスタッフと対面。
しかしそこに…
初めに話しかけに来たUQスタッフ、再びすかさずやってきました!
そして、「先輩、僕のお客さんなんで!」
ヨドバシ店員とUQスタッフのくっつき具合や派閥を目の当たりにして契約を進めるという、カオスな事態に(汗)
まぁ、こちらとしては無事に契約できれば良いのでなんでも良いのですが、気持ちのいいものではありませんね。
設定から使い心地は良し、でも通信制限地獄!
設定はいたってシンプルでした。
スマートフォンなどと同じようにSIMカードを挿し、電源を入れ、SSIDを拾いパスを入力して即繋がりました。
通信制限についてですが、対象になるのは3日間で10GBを超える通信とのことで、説明時に「3日間の内48時間くらい動画を見ないと制限はかからないでしょう」と聞きましたが、それよりも全然使っていないはずなのに即制限がかかりました。
恐らくスマホの小さな画面での話だったのでしょう。
パソコンや50インチテレビの大画面での4K出力などには到底対応できるものではなく実際、1カ月弱毎日制限かかる状態となりました。
当日に仕事を納品しなければならなかった状況を考慮しても、はじめ一週間で今後使い続けるような用途には合わないことを痛感しました。
複数のパソコンでWEB制作や大画面4K視聴などをするにはとっても浅はかでした。
用途が多岐に渡る方はしっかり回線契約をされることをお勧めします。
結局Softbank光を契約
実家がNURO光でしたが今回はUQ-mobile解約手数料分を全額キャッシュバックしてくれる「他社からの乗り換え
乗り換えキャンペーン」を適応してくれるSoftbank光に決まました。
申込から開通までの流れは以下の通りです。
・電話申込
・翌日にスマートフォンのショートメールにて確認連絡
・開通3日前にリマインダーメール
・前日に接続機器(ONU)到着
・当日開通(線は引き込まれているので立ち合い不要)
とてもシンプルかつスムーズでした。
申込から約10日で開通し、今日まで無事に安定したネット環境を手に入れることが出来ました!
最後に接続設定で戸惑った話。
設定で少し時間がかかりました。
認識IDとパスワードが書面やWEBのマイページにて確認できるので初期設定をするも繋がらず。
調べてみるとルーターは自分で用意する必要があるとのことでWi-Fiルーターを入れたところ無事に繋がりました。
そういえばオペレーターも言っていたような…スミマセン。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。